2017年5月17日水曜日

AITLABO ES9038PRO DACのDSDデータをダイレクト伝送

AITの最新DACが来てからリアルタイム変換よりも本来のDSDデータをCD&ネットワークプレーヤーから直接DACを通して聴ききたい欲求が出てきまして、AIT角田さんに相談したところDoP方式を使わないHDMIでダイレクト伝送出来るとのこと。(詳しい理論は教えてもらいましたが盆暗頭のあたしにゃ理解できません。ま!理論・理屈より音ですよね)

早速CDプレヤーPD70とネットワークプレヤーNA8005のHDMI送信と受信側のDACのHDMI改造をお願いしまして、2日前に三台の機器が返って来ました。

DSDは、滑らかで生々しく奥行や演奏空間の表現力あり耳に優しい。
PCMは、エッジが立って力強くダイナミック。
                         
と、良く言われてますが、まずは比較対象は旧9018DACとして
AITの最新DACの素の音を述べたいと思います。


細部の音がより明確なり、音が太くピラミッド型のエネルギーバランス、
サウンドステージは広大で部屋空間全体に響きが広がりより3次元的、
かつ低域の解像度が上がって立上りも早くパンチ力と弾力もある。
より開放的で明るく、高域の描写が実に滑らかで豊か。
情報量が多く、それらは生々しく濃密にスピーカーの間を埋めて、前後のみならず外側,
時には後ろ側まで濃淡がハッキリしている。

と、旧DACでも以前は良かったのに、なんで~?と言うくらい大化けした音になってます。
旧DACを聴くと、こじんまりとして高域は神経質に聴こえるのは不思議なくらい(*´Д`)

イントロはこのくらいにして、さてDSDの音!!
HDMIケーブルはエレコムの1200円もの1mを使用してます。

まずは、PD70改SACDプレーヤーでの再生。
いや~SACD(DSD2.8Mhz・DSD64)メディアの音って、こんなに良かったの~~てなくらいの印象。
今までのSACDプレーヤーからのアナログ再生ってなんの意味?ぜんぜん良くないですよね?

そして本命のNASに保存したDSD5.6MHz(DSD128)。
やややゃ~~ めっちゃいいですな♪^。^♪
ダイナミックな空間の立体感、深く沈み込む低域と、滑らかでありながら伸びる高域、生々しい声、静けさまで感じる臨場感。ハハハ! 
2.8MhzのDSDファイルも、理由はわかりませんが同じビットレートとサンプリング周波数のSACDより良く聴こえるのは何故だろう?
CDをリッピングした44.1kHzファイルでさえCDより良いじゃないですか。リアルタイム変換で更に滑らかになるし。。。

とにかくCDプレーヤからの再生は無くてもいいくらいな感じに、ネットオーディオはなってしまいましたよ。CDプレーヤはネットオーディオが壊れた時の抑えとして置いときます。

最後に、
用事をつぶしてまで作業してくだいました角田さん、AIT方式によるDSD・HDMI伝送の改造ありがとうございました。更なる進化を楽しみにしております。

2017年5月13日土曜日

露出LANケーブルの始末

昨年の部屋工事中に切れてしまったLANケーブルを自分で引き直して繋がったのは良かったものの、ケーブルは地面を転がしたまま。     このままでは踏みつけたり、冬には雪の重みでケーブルには良くありません。 PF管に入れ土中に埋め込んで処理します。            
ステンレスも切れるというハサミでPF管を割りケーブルを入れます。          
                                     プラスチックのPF管ですが、このハサミでもなかなか頑固で切るのに難儀、10m切るのに30分。 次にケーブルをPF管に入れますが、管が固く開かないのでドライバーをガイドにケーブルを傷つけないよう少しづつ入れていきますので。これも30分かかりました。           


やっと土を20cm掘り管を埋めていきます。





所要時間2時間で出来ました。オーディオの趣味はいろんなことしなきゃならないですなぁ(笑)




オーディオ向けハブ BS-GS2016/A導入

訳わからん、ネットワーク・オーディオ始めてから1年ほど経ちました。

当初は取りあえず、どんなもんかな~?くらいの気分で始めたもので、音に期待は無し。

当然、ネット・プレーヤーとかNASとか特にハブなんて集線するための機器くらいに思ってなく、普通の物しか使ってない。

それでも、音は思ったほど悪くなく、と言うか聴き比べるとCDよりちょっと落ちるくらいでしたが、
なんか最近CDよりも良くなってきている気がする?

変化要因は、と考えると・・・切れてしまった20mフラットLANケーブルを屋外用の被膜のしっかりしたもの変えただけなんだが?

そんなんで、部屋も機器もオーディオは一つ一つ細かい作業の積み重ねで良くなる例で、集線装置のハブを交換してみました。
これが、導入したハブ。

白いのが今までのハブ。

でかいよね~(笑)








後は、3PタイプインレットAC端子。












付属品。

左から、インシュレーター・3Pから2P変換コネクター・CAT7のDELA製2mLANケーブル・電源ケーブル。

オーディオ向けと言うだけあって、インシュレーター(安っぽいけど)付。

LANケーブルは良さげです。



インシュレーターは、4点でも止めらます。

私は3点にしました。










調べるとハブってのは、接続するネットワーク機器の口数を増やすだけの機能もありますが、
オーディオ的にはそれよりも受信した電気信号を復元したり。ビットロスを元の状態に戻す機能が大切なので、導入してみました。

AITLABOに改造を頼んだネットワーク・オーディオ・プレヤーやDACは月曜日に帰ってくる予定。

CDの音を遥かに凌駕するでしょうか?

2017年5月9日火曜日

DSDファイル再生に悩む。

SACDメディアは現用のSACDプレーヤー、DENON SA-1 で音は出るが、、、全然良さがわからん!
パソコンでリッピングしNASからネットワークで再生しようにも、ソニー・フィリップス独占著作権問題から保護されていて通常の機器からは読み込めない!

ネットワークオーディオ・プレーヤーのマランツNA8005はDSD126(5.6MHz)まで再生できるが、現用のバッファローNASはDSDに対応してない(~_~;)
そこで、DSD対応しているIOデータのROCK Disk FOR Audioと言うNASを導入しNA8005からプリアンプへアナログ出力してDSDファイルを再生できるが、これまた大したことはない音!!

SACDプレーヤーもネットワークプレヤーも所詮数百円程度のDACでデジタル・アナログ変換しているので大した音は出ないのは当然か(*´Д`)

何としても・・・AITLABOES9038PRO DACを通して再生出来ないものか・・・
しかしDACと言うのはデジタル信号をアナログ信号へ変換するコンバーターなので、アナログ入力は当然当たり前に出来ない。。。と、10日以上悩んでるのです(´・ω・`)

SACDメディアはプレーヤーとDACHDMI経由でデジタル転送することで再生出来ることは、AIT角田さんに聞いていて、現在は製造していないので安くてもっとも改造しやすいパイオニアのPD70プレーヤーを発注済で到着次第、DACと共に送り改造して頂く予定。
SACDメディアのDSD642.8MHz)の再生はこれでよいのだが、ネット配信ではそれ以上のDSD1285.6MHz)やDSD25611.2MHz)なんてのがダウンロード出来てしまう現在。ちょっと先にはDSD51222.4MHz)やDSD102444.8MHZ)なんてのもダウンロード出来るでしょうね。こうなっちゃうとネットワーク再生のほうがS/Nが良い分、下手なアナログよりいいかもしれない期待が大きい。

こんなのを聴こうと思えばNASに保存していつでも簡単再生出来るネットワークプレヤーからもDACへ出力できないと誰でも当然面白くないでしょう?

そこで角田さんへ何とかならない?と尋ねるが、それは無理でしょうとのこと。。。
でしたが2日後突如、角田さんよりけたたましく電話がなり連絡入る。
早口でこないだの話、出来るかもしれないから「ネットワークプレヤーの型番教えて!」との内容で、なんか私も焦っちゃってなんとか型番を伝え電話を切ると、すかさず折り返し電話(早い!)でHDMIでつなげますとの返事。

結局、SACDプレーヤーと最新DACとネットワークプレヤーの3台を送り改造してもらうことになりました。